管理人が実際にBroad WiMAXを申し込んで使用したレビューや感想、評価をまとめました。
通信速度の実測値や、YouTubeの視聴、PS4でオンラインゲーム(apex legends)、Zoomの利用などを実施したので参考にしてください。
Broad WiMAXの申し込み
エリア確認
申し込みの前にちゃんと電波が入るかエリア確認を実施しました。
(画像引用:Borad WiMAX 公式サイト より)
公式サイトの「エリア確認」→「ピンポイントエリア判定」から住所の入力だけでエリア判定のチェックができます。
判定で「○」がついてたので申し込みをしました。
申し込みの流れ
申し込みの入力は2〜3分程度で完了します。
選ぶ項目はプラン・端末の種類・オプション等です。
(画像引用:Borad WiMAX 公式サイト より)
1. 端末の選択
端末の種類は4種類です。自宅で使うのに便利な据え置き(ホームルーター)タイプのHOME02・L02、持ち運びしやすいモバイルタイプのWX06・W06です。
なお、端末の選択画面にて発送日の目安がわかります。
HOME02 | L02 | WX06 | W06 | |
タイプ | 据え置き | 据え置き | モバイル | モバイル |
メーカー | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI |
販売開始 | 2020年1月 | 2019年1月 | 2020年1月 | 2019年1月 |
下り最大速度 | 440Mbps | 1.0Gbps | 440Mbps | 1.2Gbps |
バンドステアリング機能 | ○ | – | ○ | – |
今回は、自動的に最適な周波数に変わるバンドステアリング機能を持つホームルーターのHOME02を選択しました。
通信の安定性を求める場合はこの機能があるHOME02・WX06がおすすめです。ファーウェイ製は今後が少し不安なので、国産という点もメリットですね。
2. プランの選択
ギガ放題 or 月間7GB(ライトプラン) の選択です。私はでギガ放題を選択しました。
3. 支払い方法の選択
クレジットカード or 口座振替の選択ですが、クレジットカードを選択しました。
Broad WiMAXの注意点としてクレジットカードでないと初期費用18,857円の割引が無くなります。実質的にクレジットカード一択となります。
4. オプションの選択
Broad WiMAXの注意点として「安心サポート月額550円)」と「My Broadサポート(月額907円・最大2ヶ月無料)」の2点は加入時は必ずつけましょう。
理由はこの2点のオプション加入も初期費用18,857円の割引の条件となるからです。不要であれば利用開始後にすぐ解除できます。
(5.付属品の選択)
ホームルータータイプの場合は特に付属品はありません。
モバイルタイプを選択した場合は、ACアダプタやケーブル・クレードルなどを購入できます。ただし、少し割高なので必要ならamazonとかで別に買っても良いかもしれません。
個人情報の入力をして終了
あとは個人情報や支払い情報を入力して終わりです。
利用する端末が決まっていれば特に迷わずにサクサク進められました。
Broad WiMAXの到着まで
東京23区内の自宅にて、申し込みの翌日に到着しました。
即日発送の記載通り最短で到着しました。
公式ページでは【関東エリア】1日後、【東北・北陸・東海・関西・四国・中国エリア】2日後、【北海道・九州・沖縄エリア】3日後となってました。
当日発送は平日13時までで、土曜日に即日発送を希望する場合は電話連絡、日曜祝日は発送してないとのことです。
Broad WiMAXの設定と速度の実測値
到着後はまずは端末の設定をしましたが、ホームルータータイプの場合は基本的にSIMを挿してアダプタを繋ぐだけで完了です。
あとはPCやスマホにルーターの裏面にあるパスワードを入れるだけで利用開始できます。
設定後は早速、速度の実測値を見ました。
PM13:00での測定で、76Mbpsとなかなかの速度が出ています。
別の測定サイトでも確認しました。
こちらでも46.92Mbpsとまずまず速い速度が確認できました。
その他の定時の測定結果は以下の通り。測定はFast.comで実施しました。
時間 | 平日① | 平日② | 休日 |
9:00 | 57Mbps | 58Mbps | 71Mbps |
12:00 | 45Mbps | 37Mbps | 62Mbps |
15:00 | 68Mbps | 76Mbps | 49Mbps |
18:00 | 60Mbps | 63Mbps | 70Mbps |
21:00 | 38Mbps | 61Mbps | 33Mbps |
23:00 | 45Mbps | 75Mbps | 72Mbps |
概ね安定した速度がでており、30-70Mbps前後の実測値が多く見られました。
HOME02のバンドステアリング機能のおかげもあるのか、急に繋がらなくなるようなこともありませんでした。
ちなみに測定地点は東京23区内の自宅ですがまずますの安定度でした。
WiMAXのエリアは住所だけで判定が可能なので一度チェックしておくのがおすすめです。
▷▷公式サイトでエリア判定を見る
ちなみにHOME02はホームルータータイプなのでディスプレイがありませんが、使用した容量はWebサイトもしくはスマホアプリで確認することができました。
YouTubeの視聴

YouTubeは基本問題なし
2160pだと少しキツいかも
YouTubeの視聴は問題なくできました。
YouTube 画質 | 視聴可否 |
240p | ◎ |
360p | ◎ |
480p | ◎ |
720p | ◎ |
1080p (HD) | ◎ |
1440p (HD) | ○ |
2160p (4K) | △ |
高画質HD1080pでも特にストレスなく見れます。
さらに高画質の1440pも一応問題なくいける感じ。
さすがに4Kの2160pまで上げるとラグがでるようになりました。
YouTubeの2160pは固定回線でも重く感じることが多いので当たり前ですかね。1080pをストレスなく視聴できればパフォーマスンとしてはかなり高いと言えるでしょう。
オンラインゲーム|PS4などは

PS4はあまりおすすめできない
PS4でオンラインゲーム(具体的にはapex legendsを試したました)をやってみましたが、こちらは正直おすすめはできないです。
プレイ自体は可能ですが、結構ラグが出ることがあるのと、やはり3日10GBの制限が気になるので、本格的にやるなら固定回線を準備をするのが良いでしょう。
テレワークのZoom、Skypeの利用

Zoom、Skypeとかは全く問題なし
テレワークは大丈夫
ZoomやSkypeなどのアプリも問題無く使えます。
テレワークはストレス無くできると言えるでしょう。
以下がZoomのビットレート数です。
Zoom | 必要ビットレート | Broad WiMAX |
高品質ビデオ (1対1) | 600kbps | ◎ |
1080pHDビデオ (1対1) | 1.8Mbps | ◎ |
高品質ビデオ (グループ) | 800k-1.0Mbps | ◎ |
1080pHDビデオ (グループ) | 2.5-3.0Mbps | ◎ |
画面共有 | 50-150kbps | ◎ |
Skypeはさらに軽いようです。
Skype | 推奨ビットレート | Broad WiMAX |
ビデオ通話/画面共有 | 300kbps | ◎ |
ビデオ通話 (HD) | 1.5Mbps | ◎ |
グループ ビデオ通話(2人) | 2Mbps/512kbps | ◎ |
ただし、WiMAX製品はBroad WiMAXも例外なく3日10GB制限があるので、こっちの制限の方が要注意ですね。
Broad WiMAXの個人的な感想と評価
Broad WiMAXの感想と評価をまとめると以下の通りです。
・翌日に到着
・設定は非常に簡単
・通信速度は30〜70Mbpsくらい
・接続はおおむね安定
・YouTube、Zoomテレワークは問題なし
・オンラインゲームはおすすめできない
上記の通り、Broad WiMAXは安定して速度が出るコスパの良いWiMAXという感想です。
申し込みから到着までが速いのも良い点です。
Broad WiMAXとその他の人気WiMAXシリーズを比較すると以下の通りです。
Broad WiMAX |
GMOとくとくBB![]() |
BIGLOBE WiMAX![]() |
|
月額 | 2,726円 (1-2ヶ月) 3,411円 (3-24ヶ月) 4,011円 (25ヶ月-) |
2,590円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,263円 (25ヶ月-) |
3,980円 |
3年合計 | 131,352円 | 132,494円 | 143,280円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | – | – | 19,200円 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 1年 |
違約金 | 19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
1,000円 (-1年目) |
キャンペーン違約金 | 9,500円 (-2年目) | – | – |
初期契約解除 | 8日以内 | 8日以内 | 8日以内 |
上記の通り、Broad WiMAXは3年の月額合計が最も安くコスパが高いWiMAXです。
デメリットして2年以内の解約では他社にはないキャンペーン違約金が発生しますが、Broad WiMAXには「いつでも解約サポート」制度があり、指定の回線(光回線やYAHOO BBなど)であれば違約金無しで乗り換えることが可能です。
また、8日以内なら初期契約解除の対象となるため、安心して使い始めることができます。
なお、例年2月からはWiFiや回線設備などにおいて引っ越しに伴う申し込みが爆発的に増えてくる時期に差し掛かります。
今年はコロナ禍による自宅時間の増加も重なっているため、もし申し込みを検討している場合は2月の早めの時期に契約して在庫を確保しておくのが良いでしょう。
※到着後の8日以内なら違約金なしで初期契約解除が可能です。