こちらのページでは、置くだけwifiのホームルーターに関してまとめています。
✅ 人気おすすめランキングを知りたい
✅ 各製品の違いや比較を知りたい
上記の場合は参考にしてください。
なお、例年では3月にかけては引越しシーズンに伴い、ホームルーターの各種製品の申し込みが爆発的に増えてくる時期に差し掛かります。
今年はコロナ禍も重なるため、利用を検討している場合は3月のなるべく早いタイミングで在庫を確保しておくのがおすすめです。
主なホームルーターの一覧
製品名 | 月額 | 契約年数 | 口コミ・レビュー |
ソフトバンクAir![]() ![]() |
端末購入 4,880円 |
2年 (端末代分割は3年) |
レビューを見る |
レンタル 5,370円 |
2年 | ||
モバレコAir![]() ![]() |
端末購入 3,230円※1 |
2年 (端末代分割は3年) |
口コミを見る |
レンタル 3720円※1 |
2年 | ||
Broad WiMAX |
3,550円※2 | 3年 | 口コミを見る |
GMOとくとくBB WiMAX![]() ![]() |
3,580円※2 | 3年 | 口コミを見る |
カシモWiMAX![]() ![]() |
3,550円※2 | 3年 | 口コミを見る |
BIGLOBE WiMAX![]() ![]() |
3,980円 (端末代分割+800円) |
1年 (端末代分割は2年) |
口コミを見る |
※1 契約期間内(2年)の月額合計を一月あたりで割った金額 ※2 契約期間内(3年)の月額合計を一月あたりで割った金額 |
ホームルーターの選び方のポイントと注意点
ホームルーターを選ぶ上でのポイント以下の通りです。
・ソフトバンクAir系は時間帯で速度低下があるが容量無制限
・WiMAX系は3日10GB制限があるが速度は安定しやすい
ソフトバンクAir系とWiMAX系の2種類がある

まずはソフトバンクAir系とWiMAX系どちらにするか選びましょう
現在主流となるホームルーターは大きく分けてソフトバンクエアー系とWiMAX系の2種類となります。
それぞれの系統の中では契約する会社によって月額や解約時の料金などが異なりますが、それぞれの端末のスペックや通信速度の制限などは基本的に同じものと考えて大丈夫です。
まずは、自分の目的にあった系統(ソフトバンクAir系 or WiMAX系)を選びましょう。
ソフトバンクAir系は時間帯で速度低下があるが容量無制限

利用が集中する時間帯は速度が遅くなることがあります
ソフトバンクAir系は公式サイトでもアナウンスされている通り、夕方〜夜、休日など利用が集中する時間帯は速度がやや遅くなる傾向があります。
メリットとしてはWiMAXの3日10GB制限や、ポケットwifiで見られる月間100GBのような容量制限がないため、ギガの消費量を気にせず無制限に利用できる点です。
WiMAX系は3日10GB制限があるが速度は安定しやすい

3日10GB制限がネック
WiMAX系のデメリットは、3日10GB以上の容量を消費すると速度制限が入り、翌日の18時〜2時くらいまで通信速度が1Mbps程度となります。
一方、メリットとしてソフトバンクAirで見られるような特定の時間帯ので速度低下はあまりなく、比較的高速で速度が安定している点です。
ホームルーターのおすすめランキング
前述のようなホームルーターの注意点からおすすめランキングをまとめています。
当サイトで申し込み数の多い人気順も同じ順番となります。
第1位:モバレコAir(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)(当サイト申込み1位)
製品名 | モバレコAir |
端末 | Airターミナル |
通信容量 | 無制限 |
月額 (端末購入) | 1,970円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,880円 (25ヶ月-) |
月額 (レンタル) | 2,460円 (1-2ヶ月) 3,834円 (3-24ヶ月) 5,370円 (25ヶ月-) |
初回事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 9,500円 |
端末残債 (購入の場合) | 1,500円 × 残月 最大36ヶ月 54,000円 |
例) 1年で解約した場合の総額 | 85,880円 (端末購入) 55,760円 (レンタル) |
例) 2年で解約した場合の総額 | 98,508円 (端末購入) 92,268円 (レンタル) |
例) 3年で解約した場合の総額 | 148,568円 (端末購入) 166,208円 (レンタル) |
キャッシュバック | 17,000円 |
公式サイト | https://air-mobareco-asp.jp/![]() |

メリット
・コンセントに挿すだけで簡単に使える
・ソフトバンクAirと同じ端末が安く使える
・3日10GBなどの制限がなく本当に無制限

デメリット
・夕方・夜は速度が落ちるという口コミ
・登録した住所以外では使えない
・端末購入の場合は3年の支払い
・ソフトバンクAirを割安で使え、3日10GB制限もなく無制限
・速度が遅くなる時間帯もあるが、許容範囲という口コミも多い
・レンタル契約にすれば2年以内で解約した時の総額がホームルーターの中で最も安い
第2位:GMOとくとくBB WiMAX(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)(当サイト申込み2位)
製品名 | GMOとくとくBB WiMAX![]() |
端末 | HOME02 |
通信容量 | 無制限 (3日で10GB制限あり) |
月額 | 2,590円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,263円 (25ヶ月-) |
初回事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
例) 1年で解約した場合の総額 | 59,866円 |
例) 2年で解約した場合の総額 | 94,994円 |
例) 3年で解約した場合の総額 | 135,494円 |
キャッシュバック | 3,000円 |
公式サイト | https://gmobb.jp/![]() |

メリット
・WiMAX系の中で月額が安くコスパが良い
・20日以内の独自の解約制度がある
・通信速度は安定している

デメリット
・月額が上がる3年契約、期間内の解約時の違約金は他のwimaxと同様
・キャッシュバックの受け取り忘れのリスクがある
・3日10GBで速度制限は他のwimaxと同様
・キャッシュバックも含めるとWiMAX系の中で料金が最安級
・他の製品にない20日以内の解約制度もあり、WiMAX系で最もおすすめできる製品
・モバレコAirと比べると、短期で解約する場合は料金が高い
第3位:BroadWiMAX(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎)(当サイト申込み3位)
製品名 | Broad WiMAX |
端末 | HOME02、L02 |
通信容量 | 無制限 (3日で10GB制限あり) |
月額 | 2,726円 (1-2ヶ月) 3,411円 (3-24ヶ月) 4,011円 (25ヶ月-) |
初回事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
キャンペーン違約金 | 9,500円 (24ヶ月以内) |
例) 1年で解約した場合の総額 | 70,377円 |
例) 2年で解約した場合の総額 | 106,309円 |
例) 3年で解約した場合の総額 | 134,352円 |
公式サイト | https://wimax-broad.jp/ |

メリット
・他社からの乗換えで違約金を負担してもらえる
・回線が比較的安定している
・不満な場合は解約サポートで乗換えができる

デメリット
・WiMAX共通の3日10GB制限がある
・月額が上がる3年契約、期間内の解約時の違約金は他のwimaxと同様
・通常の違約金以外にキャンペーン違約金がある
・他社の違約金を負担してもらえるので、乗り換える場合にありがたい製品
・速度に不満がある場合など他の回線を紹介してもらえる解約サポートもある
・通常の違約金に加え、キャンペーン違約金があるため短期だと解約時の負担が大きい
おすすめ3選の比較
モバレコAir![]() |
GMOとくとくBB WiMAX![]() |
Broad WiMAX |
|
月額 (端末購入) | 1,970円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,880円 (25ヶ月-) |
2,590円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,263円 (25ヶ月-) |
2,726円 (1-2ヶ月) 3,411円 (3-24ヶ月) 4,011円 (25ヶ月-) |
月額 (レンタル) | 2,460円 (1-2ヶ月) 3,834円 (3-24ヶ月) 5,370円 (25ヶ月-) |
– | – |
初回事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 (端末代分割は3年) |
3年 | 3年 |
違約金 | 9,500円 | 19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
キャンペーン違約金 | – | – | 9,500円 (24ヶ月以内) |
制限等 | 利用集中で低速化の可能性 | 3日10GB制限 | 3日10GB制限 |
初期契約解除等 | 8日以内 | 20日以内の独自の解約制度 | 8日以内 |
例)6ヶ月で解約のトータル | 32,756円 (レンタル) 74,816円 (購入) |
39,802円 | 49,911円 |
例)1年で解約のトータル | 55,760円 (レンタル) 85,880円 (購入) |
59,866円 | 70,377円 |
例)2年で解約のトータル | 92,268円 (レンタル) 98,508円 (購入) |
94,994円 | 106,309円 |
例)3年で解約のトータル | 166,208円 (レンタル) 148,568円 (購入) |
135,494円 | 134,352円 |
キャッシュバック | 17,000円 | 3,000円 | – |
ランキング第1位は「モバレコAir」です。ソフトバンクAir端末を割安で使え、wimaxで見られる「3日10GB制限」もなく無制限でwifiを使えます。
レンタル契約にすれば2年以内程度の短期利用で最も料金が安いメリットもあります。
利用が集中する時間帯は低速化されることがありますが、それでも問題ないという口コミも多く、総合的に最もコスパが高いホームルーターといえます。
第2位は「GMOとくとくBB WiMAX」です。キャッシュバックも含めれば3年トータルの金額で最も安くなります。20日以内の独自の解約制度もあり、WiMAX系で最もおすすめできるホームルーターです。
第3位は「Broad WiMAX」です。他社の違約金を負担してもらえるため、乗り換えの際には向いているWiMAXです。2年以内だと通常の違約金以外にキャンペーン違約金もかかる点は注意が必要です。
ランキング1位のモバレコAirは現在は17,000円のキャッシュバックを実施しているため、上記の金額から実質的にさらに安くなります。
なお、例年では3月にかけては引越しシーズンに伴い、ホームルーターの各種製品の申し込みが爆発的に増えてくる時期に差し掛かります。
今年はコロナ禍も重なるため、利用を検討している場合は3月のなるべく早いタイミングで在庫を確保しておくのがおすすめです。
※機器到着後8日以内であれば初期契約解除が可能です。
ランキング1位:モバレコAirの口コミや評判
ランキング1位のモバレコAirについて、まずは良い口コミや評判、メリットを確認していきます。
コンセントに挿すだけで簡単に使える

初期設定とかがなく、本当に簡単に使える
モバレコAirは複雑な初期設定等がなく、操作が非常に簡単という点について良い口コミが見られます。
モバレコAIrのモニター参加中📶
通信制限ないからストレスフリーだし、何よりコンセントに挿すだけで簡単にネット繋がる!!😌
家族4人分のスマホ接続しても余裕だった🙌— rimi (@rmeyuch6) October 2, 2019
上記の口コミのようにコンセントに挿すだけでwifi環境が整い、あとはPCやスマホにパスワードを入れるだけで利用できるため、機械類が得意でない人にも扱いやすいルーターと言えます。
ソフトバンクエアーと同じ端末が安く使える

モバレコAirは月額の安さが評判の良いポイントです。
最近よくCMしてる
ソフトバンクAirです🐶
そしてそれを代理店的な感じで
会社だけ違うのがモバレコエアーです🐶
ソフトバンクAirよりモバレコエアーの方が安いです!— りゅーぽん (@xryuponxx) April 27, 2020
端末自体はソフトバンクエアーと全く同じものであるため、感覚としてはソフトバンクエアーを安く使う様な形になります。
モバレコAir![]() |
ソフトバンクエアー![]() |
|
月額 (端末購入) | 1,970円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,880円 (25ヶ月-) |
4,880円 |
月額 (レンタル) | 2,460円 (1-2ヶ月) 3,834円 (3-24ヶ月) 5,370円 (25ヶ月-) |
5,370円 |
25ヶ月目以降は同じ金額となりますがそれ以上は高くなることはないため、ソフトバンクエアーよりもコスパが高いのがメリットと言えます。
3日10GBなどの制限がなく容量無制限

WiMAXと違って3日10GBなどの制限がないため、容量を気にせずに使える
モバレコAirは同じホームルータータイプのWiMAXで見られる3日10GBでの速度制限はありません。
んー…おすすめするならモバレコエアーかソフトバンクエアーの2択かなーこの2つが月の回線使用量に制限ないし、工事回線よりは劣るとはいえある程度は安定はする。もしダメな場合は8日キャンセルいけるのもいいところかな
— キティ・ジョーンズ (@Pandora_STAR_) September 25, 2020
WiMAX系はこの制限があるため、1日の通信容量も加減して使ったりする必要がありますが、その心配がないのがモバレコAirの大きなメリットと言えます。
モバレコAir![]() |
GMOとくとくBB WiMAX![]() |
Broad WiMAX |
|
3日制限 | なし | 10GBまで | 10GBまで |
1ヶ月制限 | なし | なし | なし |
テレワークなどで日常的に利用し、1日平均で3〜4GBを超える可能性があるような場合は向いているホームルーターと言えます。
モバレコAirの悪い口コミや評判、デメリット
モバレコAirの悪い口コミや評判、デメリットについても確認していきます。
夕方・夜は速度が落ちるという口コミ

夕方〜夜や休日などは速度が落ちる
モバレコAirで使われる通信は基本的にソフトバンクエアーと同じものとなります。
そしてソフトバンクエアーと同様、夕方や夜、休日といった通信が集中する時間帯は速度が落ちるという口コミが見られます。
モバレコAir到着
早速起動したら、昨日の夜は5Mbpsくらいの速さ、今朝は100Mbpsと、だいぶ時間帯によって差があるよう。
自分の使い方からすればそれで十分なので、このまま使おう。— パック (@pakupackpakku) June 19, 2020
いえいえ、気付いた時にでも返事いただけたら幸いです
モバレコAirは制限もなくいいのですが私の家の近くに電波灯があるので大丈夫だと契約したのですが、速度にバラつきがあり休日や夕方など混み合う時間は速度が落ちます!地域によってバラつきはあるみたい。地方に住む友人は快適と言ってました
— ✰*𝓒𝓱𝓪𝓻𝓾𝓻𝓾✰* (@ChaRuRu911) November 10, 2020
この点に関しては、利用が集中する時間帯は通信速度が低下する場合がある旨を、ソフトバンクエアーの公式サイトでも注意喚起しており、ソフトバンク側でコントロールしている可能性が考えられます。
一方で、速度低下が起こる時間帯でもあまり問題ないという口コミも見られます。
インターネット工事めんどい!ってモバレコAir使いはじめて割と経つんですけど…最初はネットの評判にびくびくしながらも使い始めると前使ってた光より速いかな…?まあ夜の規制時間帯も許せる感じ pic.twitter.com/Prpn6gkixf
— のへ・フォン・シュテュルプナーゲル (@noheemon0903) November 19, 2020
ピークと思われる金曜びの夜にモバレコAirの速度を測定してみた結果。
思いのほか速度落ちてなかった。
平日はもっと遅くなる感じがあるので、続けて調査してみます。#モバレコAir pic.twitter.com/hY2G8eIuJb
— NACCHI (@nacchi_ash) November 19, 2019
上記の様に、実際の速度は個人によって異なり、居住地や室内環境によっても左右されます。
実際に利用してみたいとわからない面もあるため、お試しで利用してみるのが確実ですが、その際に意識したいのが初期契約解除制度です。
試しに使用してみて速度面などで不満がある場合、8日以内であれば初期契約解除制度で解約できるため、これを意識した上で申し込むのも良いでしょう。
登録した住所以外では使えない

モバレコAirはホームルーター専用の機種であり、契約住所以外では電源があっても利用できない設定となっています。
モハレコairって家の外持ち出せないのか、盲点だった。
ワイマックスなら確かできるはすだよね?
実家に持って帰って使おうと思ったけど、住所とかで制限かけてるのかな
— uonrow29 (@uonrow29) January 14, 2021
上記の口コミのように、実家や友人宅、作業場などに持ち込んでも利用できないため注意が必要です。
もし、ホームルータータイプで持ち運びをしたい場合はWiMAX系のホームルーターを選択するようにしましょう。
参考記事:ホームルーターのおすすめランキング(WiMAX含む)
端末購入の場合は3年の支払い

ソフトバンクエアーとモバレコAirは3年以内の解約で、端末残金を支払うことになる。
モバレコAirの注意点として、端末買取の契約にすると端末の代金を3年(36ヶ月)かけて月額から支払う形式になります。
そのため、3年以内に解約すると、最大で54,000円の端末代がかかります。
また、これ以外に2年毎の更新月以外の解約は9,500円の違約金が発生するため、解約時に支払いが発生しなくなるのは4年目以降となってしまいます。
モバレコAir+どんなときもwifiだと、
モバレコAirは、2年契約なのに端末代が3年契約っていう
例のやつだしやっぱりやめようかな。
端末代無料にしてくれ〜。不祥事だったし。うちの家WiMAX速度が激遅だし。
光ファイバーだと外で使えないし。
— サテラ(30代独身一人暮らし) (@satera4649) September 13, 2020
この点は本家ソフトバンクエアーと同じデメリットと言えます。
なお、このデメリットを避けたい場合は、端末代のかからないレンタル契約で使用する方法があります。
レンタルの場合は毎月の月額が490円高くなりますが、1、2年程度で解約することになった場合、端末購入よりも安上がりとなります。
レンタルの場合 | 端末購入の場合 | |
月額 | 2,460円 (1-2ヶ月) 3,834円 (3-24ヶ月) 5,370円 (25ヶ月-) |
1,970円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,880円 (25ヶ月-) |
初回事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
端末残債 | 0円 | 1,500円 × 残月 最大36月 54,000円 |
解約金 (2年毎の更新月以外) | 9,500円 | 9,500円 |
例)6ヶ月で解約のトータル | 32,756円 | 74,816円 |
例)1年で解約のトータル | 55,760円 | 85,880円 |
例)2年で解約のトータル | 92,268円 | 98,508円 |
例)3年で解約のトータル | 166,208円 | 148,568円 |
上記のように仮に2年間で解約する場合でもトータルはレンタルの方が金額が安くなります。
おおよそ28ヶ月目以降は端末購入の方がトータルでお得となりますが、短期解約の端末代金はかなり高額になるため、短期利用になる可能性がある場合はレンタル契約が安全と言えます。
モバレコAirの口コミのまとめと他の製品との比較
・コンセントに挿すだけで簡単に使える
・ソフトバンクエアーと同じ端末が安く使える
・3日10GBなどの制限がなく本当に無制限
・夕方・夜は速度が落ちるという口コミ
・登録した住所以外では使えない
・端末買取の場合は3年の支払い
上記のとおりモバレコAirはメリット・デメリットがありますが、他の製品と比較しても比較的コスパが高い特徴があります。
「ソフトバンクAi」rと、WiMAX系の中でコスパがトップクラスの「GMOとくとくBB WiMAX」との比較は以下の通りです。
モバレコAir![]() |
ソフトバンクAir![]() |
GMOとくとくBB WiMAX![]() |
|
月額 (端末購入) | 1,970円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,880円 (25ヶ月-) |
4,880円 | 2,590円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,263円 (25ヶ月-) |
月額 (レンタル) | 2,460円 (1-2ヶ月) 3,834円 (3-24ヶ月) 5,370円 (25ヶ月-) |
5,370円 | – |
初回事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 (端末代分割は3年) |
2年 (端末代分割は3年) |
3年 |
違約金 | 9,500円 | 9,500円 | 19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
制限等 | 利用集中で低速化の可能性 | 利用集中で低速化の可能性 | 3日10GB制限 |
例)6ヶ月で解約のトータル | 32,756円 (レンタル) 74,816円 (購入) |
44,720円 (レンタル) 86,780円 (購入) |
39,802円 |
例)1年で解約のトータル | 55,760円 (レンタル) 85,880円 (購入) |
76,940円 (レンタル) 107,060円 (購入) |
59,866円 |
例)2年で解約のトータル | 92,268円 (レンタル) 98,508円 (購入) |
131,880円 (レンタル) 138,120円 (購入) |
94,994円 |
例)3年で解約のトータル | 166,208円 (レンタル) 148,568円 (購入) |
205,820円 (レンタル) 188,180円 (購入) |
135,494円 |
上記の通り、モバレコAirはソフトバンクAirやGMO WiMAXと比較してもかなりの高コスパであることがわかります。
特に2年以内の短期で解約する場合は、モバレコAirが最もトータルが安くなるため、そこまで長期の利用を考えていない場合などは非常におすすめです。
また、短期の利用の場合は必ずレンタル契約を選ぶようにしましょう。
なお、2年間利用する場合はキャッシュバック17,000円がもらえるため、実質的にこの金額からさらに安くなります。
モバレコAirを実際に使ってみたレビュー
モバレコAirを実際に使ってみましたので、レビューと評価、感想などをまとめました。
モバレコエアーの速度の実測値や、YouTube、Zoom、オンラインゲームでの使用など試してみたので参考にしてください。
エリア別の速度の確認
通信状況にやや不安があったので先にエリア別の速度確認をしました。
モバレコAirのサイトでもエリア確認ページはあるのですが、確認だけなのに個人情報を入力し、連絡待ちになってしまうので、他のサイトで住所だけですぐに確認できるページを探しました。
モバレコAirは中身や通信エリアなどはソフトバンクエアーと全く一緒なので、ソフトバンクエアーのサイトで郵便番号だけでエリア判定をしてくれるサイトがあり、こちらのページでエリア判定を実施しました。
申し込みサイトの「Webお申し込み」から郵便番号だけでエリア別最大通信速度をチェックできます。
これである程度の速度が出ることを確認できたので、モバレコAirのサイトに戻って申し込みを進めることとしました。
申し込みの入力完了までは2〜3分程度でした。
申し込みの入力が終わると1〜2分で確認の電話がかかってきました。
注文の混み具合にも左右されるかと思いますが、いずれにしても申し込みの最終確認は電話となります。
到着までは7日
申し込み後、7日後にモバレコAirが到着しました。
電話確認の際におおよそ1週間以内と言われていたので予定通りです。
箱の包装は完全にソフトバンクエアーです。
初期契約解除制度を利用する可能性もあるため、説明書、保証書、箱もキレイにとっておきます。
airターミナルの型はAirターミナル3プラスです。
(見分け方は型番が「B610s-79a」だとターミナル3プラスのこと)
モバレコAirの速度を測定|実測値は遅い?
モバレコAirの到着後はまずは初期設定ですが、基本的にアダプタをコンセントに指すだけで終わりです。
裏面と底面にIDとパスワードのシールが貼ってありますので、それをwifi情報としてPCやスマホに入力すれば接続できます。
早速、気になる速度の測定をしました。
まずはお昼の13:00の測定結果。
下りが66Mbpsでした。思ったよりも速い印象。
別の計測サイトでも確認。
36.16Mbps。測定するサイトによっても若干差がありました。
その他時間ごとの実測値は以下の通りです。全て5Hzでの測定結果です。測定はFast.comにて行いました。
時間 | 平日① | 平日② | 休日 |
9:00 | 56Mbps | 69Mbps | 38Mbps |
12:00 | 68Mbps | 42Mbps | 60Mbps |
15:00 | 53Mbps | 52Mbps | 39Mbps |
18:00 | 35Mbps | 43Mbps | 29Mbps |
21:00 | 15Mbps | 8.9Mbps | 28Mbps |
23:00 | 9.3Mbps | 14Mbps | 32Mbps |
上記の通り概ね10〜70Mbps程度の結果となりました。
測定場所は東京23区内です。口コミでは速度が遅いという内容もみられたため、どうかと思いましたが思っていたほど低速でないという印象です。
地域差、個人差が大きいとは思いますが十分wifiとして役に立つという感じです。
ただし、夕方から夜にかけてはかなり低速化される印象です。この点は「ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります」という注意事項通りです。
YouTubeは問題なく視聴可能
モバレコAirによるYouTubeの再生は問題なくできました。
YouTube 画質 | 視聴可否 |
240〜720p | ◎ |
1080p (HD) | ◎ |
1440p (HD) | ○ |
2160p (4K) | △ |
上記の通り1080p(HD)までは普通にストレスなく見れました。
1440p(HD)も一応みれますが、多少ラグが入るので1080pまでで視聴する方が良いと思いました。
2160p(4K)まで行くと無理ではないですが、かなりラグが厳しかったです。結構カクカクしました。正直2160p(4K)は光回線でも種類によっては厳しいケースがあるので当たり前ですね。
結論としては、1080p (HD)までの画質で視聴する分にはモバレコAirは問題ありませんでした。
オンラインゲームはソフトと機種にもよる
オンラインゲームでも試してみましたが、結論はあまりおすすめできません。
あつまれどうぶつの森といった重くないゲームはもちろんできますが、PS4のAPEX LEGENDなどは結構ラグが入り、あまり快適とは言えませんでした。
5G(5GHz帯)で接続すると多少ましになりますが、それでもおすすめできるレベルではありませんでした。
エリアによっても左右されますが、光回線が開通するまでの繋ぎなどでの使用が無難です。
Zoomも問題なくテレワーク可能
Zoomの使用も試してみましたが、こちらは映像ありでも全く問題ありませんでした。
もともとZoomの必要ビットレート数はそんなに高くないので当たり前といえば当たり前ですね。
Zoom | 必要ビットレート | モバレコAir |
高品質ビデオ (1対1) | 600kbps | ◎ |
1080pHDビデオ (1対1) | 1.8Mbps | ◎ |
高品質ビデオ (グループ) | 800k-1.0Mbps | ◎ |
1080pHDビデオ (グループ) | 2.5-3.0Mbps | ◎ |
画面共有 | 50-150kbps | ◎ |
Zoomの場合、問題となるは瞬間的な通信速度よりもトータルの通信容量ですが、モバレコAirは3日10GB制限などもないため、その点は安心して使えるのが良いです。
モバレコAirのレビューまとめと評価
モバレコAirを実際に使ってみたまとめです。
・通信速度は10〜70Mbpsくらい、夕方にやや低速化傾向
・接続はたまに途切れることがあるも、おおむね安定
・YouTube、Zoomテレワークは問題なし
・PS4などのガチのオンラインゲームはあまりおすすめできない
上記の通り、思ったよりもちゃんとwifiとして働いてくれる印象でした。
エリアにも大きく左右されるかと思いますが、東京23区のウチの電波状況は悪くないという感じです。
最悪、8日以内であれば初期契約解除制度も適用されるため、もしモバレコAirを検討していて通信状況が不安な場合はまずは試してみて、ダメだったら初期契約解除制度を利用するのも良いでしょう。
なお、例年では3月にかけては引越しシーズンに伴い、ホームルーターの各種製品の申し込みが爆発的に増えてくる時期に差し掛かります。
今年はコロナ禍も重なるため、利用を検討している場合は3月のなるべく早いタイミングで在庫を確保しておくのがおすすめです。
※機器到着後8日以内であれば初期契約解除が可能です。